2018年02月18日

ピアノを始めるのには、どんな費用がいるの??

そろそろ、ピアノを習わせようかなあと、思われるママも多い時期ですね。
ピアノを始めるには、やはり多少の費用は掛かります。



◆まずは、うちの場合です。


入会金はいりません。
一回無料お試しがあり、予約制がほとんどで、
あとは、一回分、幼児は1500円、小学生は2000円をいただきます。


時間は、30~45分です。
時と場合により、変わりますがほとんど長くなってしまいます。



楽しくて一生懸命になってしまうのかなあ~



教材費は、初めはいりません。
一年もしたところで、子供さんに適した教材を一冊(1200円)を渡します。



お休みは、連絡あれば、無料です。


送り迎えや仕事に合わせて、
バラバラに毎回予約する方もあります。



看護婦さんや、シフトなどで、
不定期なお仕事のご家庭に、特に喜ばれているようです。



土日も祝日も、あいている限りはやっているので、
ママがお買い物の間に、レッスンなんてこともありますww



月に回数を決めないで、一回ごとの予約制のかたもあり、
月2,3回、同じ曜日の方もあり、お互いの都合でやっています。


そういう点、娘と私の二人でやっているのは、便利ですね。



小学二年くらいから、希望者はグレードテストが受けられます。


年に一回くらいですが、10~6級までが、アマチュアで、
地元で受けることができます。


履歴書にも書けるし、保育士さん、施設関係、子ども関係、などなど
お仕事にも役に立ちます。



5級4級は、指導者程度になり、名古屋で受けます。
ここまでくると、自宅レスナーや、音楽教室の先生も夢ではありません。


大きな発表会は、昔は、大ホール二日貸し切りとかでやりましたが、
最近は、近くの多目的スペースで気楽にやることが多いです。



◆他の教室は。。。。


入会金は、月謝の半分、または、一ヶ月分くらいが多いですね。
3~6000円というところ。
ないところもあります。


そして、まず、月謝は前月末払い、または月初めが多いです。
幼児で月に5000~6000円かな。


欠席しても、月謝なので、戻りませんww


小学生だだと7,8000円というところも。
程度が上がると、月謝もあがるのが普通ですね。


教材費は、大手だと、CDつきセットで20000円~


英語とかより安いようですが。



発表会は、一年に一回、または二年に一回のところもあり、
会費が6000~10000円くらいですね。


もちろん、そういう出費がない教室もあります。
また、すてきな発表会が、魅力的な教室もあります。



大きなホールのステージで、我が子が演奏する姿は、
ほんとうに胸がいっぱいになるものです。


お好みで選ばれるといいですね。


◆指導者養成の程度になると、30分5000円が普通ですが、
うちは、そんなにいただいていません。



1時間で3000円というところです。



なぜかというと、レッスンが大好きで、
音楽大好きな子を増やしたいからです。



お財布や、仕事の都合や、他の塾や、いろいろなこととかみ合わせて
ご都合のよい方法で、習えると、長続きするし、多少、負担が少ないかもしれませんね。


スポンサーリンク

Posted by 村田智枝美&初枝 at 19:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人