スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2014年08月27日

練習しなくて困るんですよ~

うちの子、練習しないんですよ。ほんとに困る!!言うと、喧嘩になるし。。。

ってよく、耳にします。

実はほとんどの子が、そうなんですね。

どうしてかなあ。。。って私が、悩んではいけない(^^♪

3、4才くらいでは、ママのおひざに座って、いっしょに鍵盤にさわっているうちに、マネして引き出したり。

毎日、一回でも弾いたら、カレンダーにシールを貼るとか。

「がんばりライオン」 「おけいこかたつむり」 「ひいたよの木」などの表と、丸いシールを渡して、

弾いた数だけ貼ってくるっていうのは、成功しましたねえ。

週に30回くらい弾いてきてびっくり!!

でも、5歳になったら、その手も効かなくなってきました。

で、楽譜に、好きな食べ物を文字で書いて、 ○をするとか。

「アイスクリームたべたいな」で12回。

家族の名前を書いて、○してくるとか。

「けいこ、あゆな、けんじ、ゆうすけ」とかね。

真面目なお母さんは、特に、がんばって練習させようと思って、

ご自分が疲れてしまうようです。

できるだけ、レッスンで何回もやって、そのままをおうちでやるようにしているので、

おうちでやらないとき、少しゆとりを持ってみてくださるといいかなあ。

小学生になると、ますます、親のいうことを聞かないとか、けんかになるとか、

音楽が楽しくなくなると困るので、

練習しないんですが。。と先生に行ってみてくださいな。

練習ができるように工夫を凝らしてみますから。

それでも、練習しないけど、通ってくるうちに、

発表会や、グレードテストや、福祉関係や、いろいろ目標ができると、

突然がんばる子も多いです。

特に、グレードテストは、将来のためになるので、

小学生、中学生、高校生には、いい目標になります。

レッスン内でも、いっぱい練習するので、けんかしない程度に、

親のゆとりも大事かなあと、先日の親さんとの会話でした。






  

Posted by 村田智枝美&初枝 at 16:35Comments(0)
2014年08月22日

ママは看護婦さん~♪

先日は、看護婦さんのお子さん4才ちゃんのお試しレッスン。

送り迎えが勤務によって、時間も曜日も違うので、どこにもいってないそうな。

お母様の都合に合わせて、一回一回決めることにしました。

うちはそういう生徒さんが多いけど、やっぱり、送り迎えができるかどうかも、大切なんですよね。

子どもも習いごとが多いから、毎週なんてたいへん~

曜日も、回数も、何にも決めなくて、
来られるたびに、ママの手帳と私のスケジュールと突き合わせ。

無理なくて、楽しくて、長続きするのが一番いいんです。

それにしても、
レッスン室、片付けなくちゃ~~~
楽譜が多すぎて、どこに何があるのやら~~  

Posted by 村田智枝美&初枝 at 01:09Comments(0)
2014年08月09日

ごあいさつ

こんにちは~~face15
音楽教室と、音楽療法などをやっている
「はみ」と申します。

ついにひだっちデビューしました。
どうか、よろしくお願いしますhand&foot03
先輩の皆様、どうかお手柔らかに~~

今日は、台風の影響で、今夜の手筒花火、大丈夫かなあ。
だんだん雨足が強くなってきました。
いろいろと心配だけど、お気をつけてくださいね。
それでは、これからよろしくお願いします。
  

Posted by 村田智枝美&初枝 at 15:41Comments(0)
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人