スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年10月17日
中学生があと一週間で合唱の伴奏を弾けないと。。。
昨日のことです。
一本の電話が。。。
「すみませんが、あと一週間で、子どもが
合唱の伴奏のオーディションがあるんです。
お宅では、決まった曜日とか、
毎週一回とかのレッスンですか?」
「いえいえ、うちは、定期的な生徒もいますが、
送迎や、遠くの方は、
毎回の予約でやっています。
できる限り ご都合に合わせて、やっていますよ」
「すみませんが、今夜、お願いできないでしょうか?」
「わかりました。
今日は、たまたま休みにしてるので
何時でも大丈夫ですよ」
「わーー助かります。
では、5時から行きます」
「は~~~い、お待ちしています」
というわけで、
5時に、中学一年生がやってきました。
ずっと前には、先生についていたけど、
最近は、レッスンはいかないで、
自己流で、いろんな曲を弾いていたそうな。
合唱の伴奏は、とてもむづかしいものが多く、
なかなか、一人では弾きこなすことはむづかしいものです。
やはり、自己流になり、
訳の分からないところがたくさんありました。
それで、大きな楽譜を作り、
そこに、たくさんの注意点を書き入れました。
そして、改めて、直すところを、少しづつ
かみ砕くように、教えていきました。
一時間たって、ママがお迎えに。。。
「すみません、もう一時間やらせてください」
「わーーー子どもの顔が全然ちがうーーー
すごく明るいーーー
とてもうれしそうです!!」
それから、また一時間、
納得できるまで、
とことん教えて、リズム練習して。。。。
やれたらめちゃくちゃほめます。
ようやく、最後まで行き、
ママも驚くほど、
明るい顔で、かえって行きました。
一時間で、3000円だけど、
二時間でも、追加はいただきませんでした。
一曲だけだし、
子どもががんばってくれるのが
一番うれしい。
一週間に4回のご予約をいただきましたが、
きっとやり遂げることでしょう。
万が一、オーディションに合格しなくても
今、学んだことは、ずっと役に立つでしょう。
やはり、自己流ではやりきれないところがあります。
一番目立ったのが、ペダルの踏みっぱなし。
せめて、和音が変わるごとに、
踏みかえてほしいものです。
いろんなことを、この短い期間に、
身に着けてほしいものだと、
こちらも一生懸命、教えています。
ほんとは、ここ数日は、休みを取っていましたが、
がんばる子どもの姿がうれしくて、
またがんばってレッスンします。
人を感動させる音楽を、
この機会に、
ぜひ身に着けてほしいものです。
一本の電話が。。。
「すみませんが、あと一週間で、子どもが
合唱の伴奏のオーディションがあるんです。
お宅では、決まった曜日とか、
毎週一回とかのレッスンですか?」
「いえいえ、うちは、定期的な生徒もいますが、
送迎や、遠くの方は、
毎回の予約でやっています。
できる限り ご都合に合わせて、やっていますよ」
「すみませんが、今夜、お願いできないでしょうか?」
「わかりました。
今日は、たまたま休みにしてるので
何時でも大丈夫ですよ」
「わーー助かります。
では、5時から行きます」
「は~~~い、お待ちしています」
というわけで、
5時に、中学一年生がやってきました。
ずっと前には、先生についていたけど、
最近は、レッスンはいかないで、
自己流で、いろんな曲を弾いていたそうな。
合唱の伴奏は、とてもむづかしいものが多く、
なかなか、一人では弾きこなすことはむづかしいものです。
やはり、自己流になり、
訳の分からないところがたくさんありました。
それで、大きな楽譜を作り、
そこに、たくさんの注意点を書き入れました。
そして、改めて、直すところを、少しづつ
かみ砕くように、教えていきました。
一時間たって、ママがお迎えに。。。
「すみません、もう一時間やらせてください」
「わーーー子どもの顔が全然ちがうーーー
すごく明るいーーー
とてもうれしそうです!!」
それから、また一時間、
納得できるまで、
とことん教えて、リズム練習して。。。。
やれたらめちゃくちゃほめます。
ようやく、最後まで行き、
ママも驚くほど、
明るい顔で、かえって行きました。
一時間で、3000円だけど、
二時間でも、追加はいただきませんでした。
一曲だけだし、
子どもががんばってくれるのが
一番うれしい。
一週間に4回のご予約をいただきましたが、
きっとやり遂げることでしょう。
万が一、オーディションに合格しなくても
今、学んだことは、ずっと役に立つでしょう。
やはり、自己流ではやりきれないところがあります。
一番目立ったのが、ペダルの踏みっぱなし。
せめて、和音が変わるごとに、
踏みかえてほしいものです。
いろんなことを、この短い期間に、
身に着けてほしいものだと、
こちらも一生懸命、教えています。
ほんとは、ここ数日は、休みを取っていましたが、
がんばる子どもの姿がうれしくて、
またがんばってレッスンします。
人を感動させる音楽を、
この機会に、
ぜひ身に着けてほしいものです。
Posted by 村田智枝美&初枝 at
21:04
│Comments(0)
2018年10月17日
4才ちゃんは、ママといっしょにレッスンしています。
最近入ってきた4才ちゃん、
ママのお仕事の都合で、
月に二回程度、
飛騨市古川町から、通ってきます。
はじめは、すぐ近くにあるフレスポで、
ママはお買い物の予定だったけど、
見ていただいているうちに、
ママもレッスンに参加することにしました。
今まで、どうして気が付かなかったのでしょう。
双子ちゃんで、四苦八苦していた時も
ママが、そばについていらしたから、
いっしょにやってもらえばよかった。。。
今は、休んでるけど、
もし、戻っていらしたら、
ぜひ、ママにもご協力をお願いしたいところ。
さて、さっきの4才ちゃん、
まだまだ、ママと離れるのはこわくてしょうがないww
保育園とかだと大丈夫だけど、
お友達もいないところで、
私と二人きりになるのは、きっとこわいでしょうね。
ヤマハ音楽教室が、親がついていないといけないのは、
意味があったのだと、再認識です。
おばあちゃんでも、いけないんです。
ママが、いっしょに覚えて、
おうちでいっしょに練習してくださるのを、
ヤマハは、方針にしているんですね。
私は、ヤマハの講師を12年やっていたけど、
小学生からみていたので、
ほとんど親は意識したことがなかったです。
でも、今、4才ちゃんが、ママと一緒だととても楽しそうに、
がんばる姿を見ると、
ああ、これもありかなあと思います。
ママも、少しは、弾ける様子。
でも、目からうろこだと言われて、
こどもといっしょにがんばっています。
リズムカード、
音あてカード、
音階マグネットなど、
いろんなことを楽しんでいます。
そのうちに、子どもが親を追い越すかもしれないけど、
その時はまたうれしいものですね。
でも、今は、ママといっしょにやれることを、
お子さんが楽しんでいます。
レッスン料は、もちろん、一人分。
ママといっしょに、初めてみませんか?
ママのお仕事の都合で、
月に二回程度、
飛騨市古川町から、通ってきます。
はじめは、すぐ近くにあるフレスポで、
ママはお買い物の予定だったけど、
見ていただいているうちに、
ママもレッスンに参加することにしました。
今まで、どうして気が付かなかったのでしょう。
双子ちゃんで、四苦八苦していた時も
ママが、そばについていらしたから、
いっしょにやってもらえばよかった。。。
今は、休んでるけど、
もし、戻っていらしたら、
ぜひ、ママにもご協力をお願いしたいところ。
さて、さっきの4才ちゃん、
まだまだ、ママと離れるのはこわくてしょうがないww
保育園とかだと大丈夫だけど、
お友達もいないところで、
私と二人きりになるのは、きっとこわいでしょうね。
ヤマハ音楽教室が、親がついていないといけないのは、
意味があったのだと、再認識です。
おばあちゃんでも、いけないんです。
ママが、いっしょに覚えて、
おうちでいっしょに練習してくださるのを、
ヤマハは、方針にしているんですね。
私は、ヤマハの講師を12年やっていたけど、
小学生からみていたので、
ほとんど親は意識したことがなかったです。
でも、今、4才ちゃんが、ママと一緒だととても楽しそうに、
がんばる姿を見ると、
ああ、これもありかなあと思います。
ママも、少しは、弾ける様子。
でも、目からうろこだと言われて、
こどもといっしょにがんばっています。
リズムカード、
音あてカード、
音階マグネットなど、
いろんなことを楽しんでいます。
そのうちに、子どもが親を追い越すかもしれないけど、
その時はまたうれしいものですね。
でも、今は、ママといっしょにやれることを、
お子さんが楽しんでいます。
レッスン料は、もちろん、一人分。
ママといっしょに、初めてみませんか?
Posted by 村田智枝美&初枝 at
20:40
│Comments(2)