土日もレッスンしてもらえるの?
はい、大丈夫です。
私の体が空いている限り、
土日でも、祭日でも、
できるだけ、ご都合に合わせています。
この土日も、
朝、レッスンがありました。
土曜日の朝は、今年小二の男の子。
日曜日の朝は、今年小一の男の子。
土曜日の朝と決まっているわけではなく、
この日はできますか?と言われると
できる限りは、やるようにしています。
私は、レッスンが大好きで、
どこかへ遊びに行こうとか思わないので、
たいていは、土日でも、時間ができます。
二人とも、学校の教科書に沿って教えていますが
たくさんの曲を弾けるようになりました。
まずは、苦手意識を持たず、
楽しめることが大事。
教室に来ると、
まずは、ドミソ、シファソ、ドミソ(いろんな調で)であいさつ。
和音を使った耳の訓練です。
続いて、ピアノで、
10本の指を鍛えるドリルをやります。
右手はチョコレート食べたいな、
左手は、アイスクリーム食べたいな。
両手はチョコアイス食べたいな
と歌いながら、楽しそうです。
それに、曲を5回弾いたら、シールを5枚貼ります。
一回ごとに、少しづつよくなるように
楽しく学べるように気をつけています。
リズムカードをどんどん読みます。
動物の絵が楽しいカードで、
何枚か並べて
長いリズムを読めるようにします。
音符は、マグネットを使ったり、
動物の絵の音符カードで、
ピアノで弾いた音をあてて
カードを拾ったりと、
楽しんでやっています。
また、ドラムサークルというのを
二人でやります。
これは、太鼓を使って、
意思の疎通を図ったり
相手に合わせたり、
自分がリードしたりするものです。
言葉の通じない人でも、
海外の人でも、
障害のある方とでも、
心が通じ合う方法です。
太鼓は、ほんとに3分ほどですが、
最近、リズム感がとてもよくなりました。
全部で3~40分ですが、
楽しくいろんなことが学べて、
音楽が大好きになったらいいなあと
いつも思っています。